ブランド力とは・・

先日ブランディングについてのZOOM会議に参加したが、結局のところ「令和」」の時代においてのブランド力と「昭和」の時代においてのブランド力とはすでに異なっている位置にあるんだろうなと「確信」したこと。

ブランド化するなんていう言葉だけを追って、宣伝広告費や営業にいくら資金を投資したところでそんなものでブランド力が構築できるなら、大手や資本力のある所だけでしかブランド化して行かない。また、長くやっていればブランド化しているかというとそれもまた全く違う。設立して短期間でも、或いは規模が小さくてもブランド力のある企業、会社、個人事業者はいくらでもいる。

そもそもブランド力はつけようと思って付くものじゃなくて、求められる声が多くなってきてブランド化して行くものだし、いくら宣伝広告やインターネットでこの情報過多の時代に情報を垂れ流しても、そんなものは安売りのチラシの価格ほどの価値ほどしかないと思う。そもそも、世間一般で言われているブランド商品には、支払う対価、期待、想像、サービス以上のリターンがあるからで、だからリピートと口コミで広がる強さがそれを支えている。

さらに、令和の今の時代には、商品力だけや長くやってきただけではもはやそれも衰退しつつあるように思う。人間は常に「飽きる」から。

令和の情報が溢れている時代に人の「興味」や「共感」や「賛同」を得ないとそれは成り立たない。それは大手ではなくてもむしろ出来る時代に入った。

そこにあるものはその主体が持つ「イズム」や「生き方」「今までと違う何か」「そこでしか手に入らないモノ・空気・環境・癒し」など「既存の枠組みからはみ出した」部分だなと思う。或いは「今までにない何か」。

それは資金を投資しなくても出来るし、逆に長くやっているからこそ見つけられないものでもある。また、環境や考え方の異なる世界に身を置いたこと経験がないと、また異論や反論や議論、競争を避けている環境に育ってくると「刺激」による「現状を認識」する機会に巡り合うことがなくそれが危機管理能力をどんどん削がれていることに気付かなくなる。そうしているうちにある限られた意見や考え方こそが「絶対」だと脳に刷り込まれて、その限られた意見や行動をなぞっているとそれが「安心感」に変わってしまう。

それは、自分の周り(たった15人)みんなマスクしてないし、うがいも手洗いも手指消

毒もしてないから自分もしなくても大丈夫。なぜか?今まで大丈夫だったから絶対コロナにかからない!

というのと変わらない。

これからは昭和の「同じものならより早くより安くの既定路線の延長線上」つまり大手がそれを引き受け、子、孫、ひ孫・・での時代じゃなくて、それは「必要」なのか「不必要」なのか、その企業や個人を「応援したい理由があるのか」「そこになぜ行ってみたいのか」「その人にしか聞けないからその人に逢いたい」など・・生き方や価値観が変化してしまったし、もうそれに気付いているから。

昭和平成の金(資本力)から人や時間(知恵・生き方・思考・空間)に一気にシフトした。つまり人と違う「生き方」つまり「そういう人の存在」こそがブランドに変わった時代になった。