長くやればやるほど・・落とし穴

農業を始めて20年以上が経った。

無駄に時間を過ごしてきたわけじゃなく、1日1日必ず「意識」して生きている。

意識しない50年は意識して生きる1年にはかなわない。

意識しない50年は、1日、1分を意識しない積み重ねだから。

20年たったから当然分かることや出来ることが増えるが、これはあたり前。

よく年数を自慢する人がいるが、年数を自慢しだしたらもう終わりだからそこは気をつけないと・・。

やることが明確で、どんどんアイデアもあり、結果が出るときには必ず「未来」を変える話しかしない。未来を想像できなくなると「過去」の話が始まる。

過去の栄光は自分だけのものであって、今を生きる人には無関係で、過去の栄光に人は賛同しない。賛同は、今と未来に向けられる。

逆に、20年たってもわからい事もたくさんあるが、これもあたり前。一生かかってもわからないことの方が多いので、失敗も、分からないこともまあ、みんなに平等だ。

一番の落とし穴はここにない。

20年たったから、逆にわからなくなっていることには、常に意識していないと気づかないという事。これが一番危険なこと。

長くやってると、誰でもそれなりに出来るようになるが、それはあたり前の話で、20年やってるのに1年目と同じじゃ19年間無駄に生きてる事になる。

長くやっていると、長くやっている事が目的になり、変化や進化を見過ごして行く。

それが長年の「悪い」経験、習慣になっていることに気付かなくなりいつの間にかそれが当たり前になり、対応力が劣って行く自分に気付かなくなる。

50歳になる自分によく「まだまだ若いんだから・・・」という人がいるけれども

たぶんそういう人の周りには、同年代しかいないもの。

自分の感性や、体力や集中力が低下してきていると認識できるのは、それを感じさせてもらえる今をリードする「一線級」の人と接する機会を持てている幸せ。

「一線級」と接していると「やば!すげーな」と感じるので、なんとか悪あがきしてついて行こうとするからまた新たな知恵や技術、要領が生まれる。それは今までの中から生まれるものじゃなくて、「今から」の人から学んだり、もらうもの。

だから常に対応すべく、勉強し、質問し、努力して対応する。

対応できなくなったらその時はもう引退する。

ただそれだけ。

その日まで自分は悪あがきしてでも、自分の人生を自分の手中に収めているそういう楽しい場所にいたいもの。